2008年12月31日水曜日

今年も1年ありがとうございました。


イタリアのパネットーネおいしいですね。
今年はボローニャの老舗ケーキ屋さん
「GINO FABBRI」のクラシック・パネットーネを
2週間前に譲って頂きました。

ずっしり重く、食べ応えありそうだなぁ~と
思っていたのも束の間。今日で食べ終わりました!
生地がしっとりしていて、とても美味しかった
ですよ。

私にとってパネットーネは想い出のお菓子。
去年亡くなった友人がイタリアに住んでいた頃、
よく冬休みにはスペインに遊びに来て、
私が好きだからと毎回パネットーネをお土産に
持って来てくれたんです。
そして一緒に年を越したものでした。。
あ、大晦日なのにちょっとブルーになっちゃいました。。




マドリッドでは、年越しのカウントダウン時に
ぶどう(マスカット)を鐘の音と共に
��市庁舎の鐘の音をTV実況中継)
12個食べるんですよ。

我が家では今日は年越し蕎麦です!


2008年も余すところあとわずかとなりました。

みなさん、今年もありがとうございました。
次の新たな一年も、どうぞよろしくお願い致します。




2008年12月29日月曜日

仕事納め


昨日は家で忘年会をやりました。
このメンバーでは夏以来の集まり。
今回集まった7人の半分は
私の子供のような年齢ですが、
毎回とても楽しく過ごさせてもらい、
お酒の効果もあって、一気に若返った
感ありです。




さて、今日は今年最後の撮影が終わり、
仕事納めとなりました。
撮影後は編集者さんと荻窪へ繰り出しました。
「金魚」でカメラマンの菅原ちゃんと合流。

それから蕎麦処「すが原」へ。


最後はおそばを。。
あ~また写真を撮るのを忘れて食べちゃいました。
美味しくて一気につるつるつる。。


実はこの後、「ボルベール」という阿佐ヶ谷の
スペインバルへも行ってしまいました。
今年も残すところ後2日。。。
おなかいっぱいの年の瀬となりました。




2008年12月27日土曜日

クリスマスイヴ


妹のクリスマス料理は
ジェフのお母さん伝授です。
アメリカも地方や家庭によって
様々なようですが、その中でも
オーソドックスなものだそうです。



七面鳥を焼くのはジェフのお役目。



マッシュポテト、チーズライス、
七面鳥のローストとスタッフィング、ソースが3種類。



七面鳥、スタッフィング、クランベリーソース。

夕食の後はツリーの下に置いておいた
プレゼントを開きます。
大変な騒ぎ。。。
子供が3人、特に1番下のティアは
「恐怖の2歳」反抗期真っ盛り。
妹は育児にクタクタ状態です。
それでも子ども達の楽しそうな顔を見る
妹は本当にうれしそう。



25日の早朝。
サンタクロースからのプレゼントを
みつけた子ども達はまたまた大騒ぎでした。

2008年12月26日金曜日

クリスマス


佐世保にいる妹のところで
クリスマスを過ごしました。

2回目の佐世保です。
今回は有田に連れて行ってもらいました。

江戸の情緒を残す町並み。
陶器市の時は賑わうのでしょうが、
人も少なく、とても静かでした。

柿右衛門窯へ。
庭の柿の木にふたつだけ柿が
残っていました。
もう少し早く来たら、紅葉も
美しかったでしょうね。
それでも展示された作品と
現14代目の器の美しいこと。



今右衛門窯に寄り、
名物ごどうふを食べに行きました。



にがりは使わず、豆乳に葛と澱粉を入れ、
作ったものだそうです。
ごどうふづくしを頂きました。
ごまだれ、味噌だれ、天ぷら、
デザートは黒蜜ときな粉をかけたもの。
もちっとした食感がくせになりそうです。


2008年12月22日月曜日


今日は歌舞伎座へ。
どうしても時間の都合がつかず、
三津五郎さんの「娘道成寺」だけを
観てきました。
今までいくつか観たことがある道成寺とは違い、
古風な三津五郎系だそうです。
新参者の私にはまだ違いが
言われなければ分かりませんが、
とにかく三津五郎さんの踊りは美しく、
ただただ、うっとり。。

これ先月買ってしまった
アンティーク帯の柄です。



水浅葱の色無地にと思いましたが、
綺麗な藤色にも合いますよね。
あ~それとも、持っていないけど、
茶系の紬にも合いますよね~

今年は和の美しさにいっそう魅せられた
1年でした。


2008年12月21日日曜日

「地球が静止する日」


昨晩は久々に映画館に足を運んだというのに、
がっかりしました。。「地球が静止する日」。

ジェニファー・コネリーは頑張ってるのに、
ウィル・スミスの息子の演技が駄目なのか、
親子の愛っていうものをちっとも感じない。
そのせいで、映画全体がリアリティに
欠けてしまってるのではないでしょうか。。

壮大な映画、特にCGを使ったり、
特殊効果が光るSFものやファンタジーものは
映画館に限ると思っています。
始まって数分はそれを実感していたのですが、
あれ?あれれれ??
「次から面白くなるぞぉ・・きっと」
との期待を次々と裏切られ、
「え?この終わり方って・・」
もっと頑張って作ってよぉ!

キアヌ・リーブスの映画としては
「コンスタンティン」の続編を熱望!

2008年12月19日金曜日

クリスマスメニュー


今月のお教室「ふだん着のスペイン料理」は
クリスマスメニューでした。



まずは「赤ピーマンのパステル」。
焼き赤ピーマンとホワイトソースを混ぜ合わせ
焼く色合いがクリスマスらしい一品です。

そして
「グリーンアスパラの生ハム巻き」
「なつめやしのベーコン巻き」

メインは「鯛の地中海風塩釜」です。
アリオリソースを添えて。



塩釜に合わせてサラダは
「パイナップルと海老のサラダ」

カバのロゼと一緒に。

最後は
「ココナッツのスノーボウル」と



「ロスコン・デ・レジェス」です。



これは1月6日に食べるお菓子です。
中にはひとつ陶器の人形を入れ、
当たった人は王様になれるという
楽しいお菓子。
これについてはまた、
1月に記します。