2017年9月17日日曜日

mi mesaから単発レッスン、外部レッスンのお知らせ

料理教室mi mesaから10月と11月の単発レッスンのお知らせです。

栗のパエリャ&栗のクリームスープ
毎年やらせて頂いている、とっても甘い「くりのないとう」さんの栗を使った
秋のしあわせメニューです。詳細とご予約はこちらをご覧ください。
https://coubic.com/mimesa/246957

ホームメイドチョリソー&ハーブソーセージ
手作りソーセージの美味しさと楽しさをぜひ体験ください。
詳細とご予約はこちらです。
https://coubic.com/mimesa/170077

11月の「スペイン料理を極める」は「修道院のお菓子」のレッスンです。
体験参加も可能です☺︎
11月のスケジュールは9月24日アップ予定です。
他にもレッスンをご用意しています。こちらからご検討ください☺︎
https://coubic.com/mimesa

湘南T-SITE 料理塾
外部講習会です。栗のパエリャといわしのパエリャをご紹介します☺︎
http://real.tsite.jp/shonan/cooking/2017/


レシピ@web

季節はもう秋。。1日1日がとんでもなく早く過ぎていき、相変わらず焦ってばかりです。
どかんと構えたいと思いつつも、この性格どうにももうなおらなそう。。
このブログもはじめてもう11年。光陰矢の如しです。
。。とまたお知らせ遅れること多いですが、
webからまだ見られるレシピもありますので、ぜひレシピを活用なさってくださいね!

暮らし上手

https://www.kurashijouzu.jp/cook/maruyama-kumi/

NHK「4時も!シブ5時」

http://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/100/276593.html


2017年7月2日日曜日

お知らせ

梅雨の雨はうっとおしいものの、紫陽花は満開、草木は生き生きうれしそうですね。
みなさん、お変わりございませんか。
講習会のお知せです。

オレンジページ「コトラボ」がオープンします!

わたしの講習会は「修道院のお菓子」8/25(金)です。
スペインの修道院のお菓子のルーツや現在の修道院で作られているお菓子などたくさんのお話させていただきます。
ご参加頂けたら、うれしいです!
https://www.coto-lab.com/lesson/instructor/kumi-maruyama/

2017年3月19日日曜日

お知らせ

三連休、うれしい青空になりそうですね。

お知らせです。
来月、キッコーマンの講習会をやらせていただきます。
バスク料理のご紹介です。
イカの墨煮やあさりごはん、ぜひ体験してみてください。
詳しい応募方法はこちらです。

mi mesaの特別講習会ー沼口ゆきさんの台湾料理ー
3/26(日)は定員となりました。キャンセル待ち募集中です。
3/28(火)にはまだ空きがございます。
ご予約はこちらからです。

単発クラスーよくばりラテンサンドー
3/27(月)に空きがございます。
内容は3月の単発クラスと同様です。
興味のある方、下記にメールください☺︎
mimesa@k-maruyama.com

みなさまのご参加をお待ちしております☺︎

先日、読売新聞の夕刊「やくだつ」に掲載していただきました。











2017年3月5日日曜日

お知らせ☺︎スペイン料理教室 mi mesa

桃の節句も過ぎ、花の便りに心弾む季節となりましたね。

mi mesaはこの春ではや11周年を迎えます。
支えてくださったみなさまに改めて御礼申し上げます。

これからもみなさまにスペイン料理の魅力をお伝えできますよう、
美味しく楽しい時間を過ごして頂けるよう、気持ちも新たにこの春をスタートさせていただきます。

▷▷▷▷▷

・新たなクラス 
  4月から「スペイン料理を極める」がはじまります。
  
  「ふだん着のスペイン料理」ではご紹介しきれなかった郷土料理を
  ご紹介しながら、スペイン全国の料理を知っていただきます。
  干し鱈を使う料理、修道院のお菓子など、スペインの食文化にもさらに触れていきます。
  はじめての方でも、他のクラスをとって頂いた生徒さんでも、
  スペイン料理のおもしろさを旅する気分で体験していただくようなクラスにしたいと思っております。
  おもてなしにも、ふだんの食卓にも活躍するお料理ばかりです。
  詳しくは以下のとおりです。

  ⚪︎第1回目 4/15(土) 4/26(水)いずれも11時から (どの月からでもスタート可能です)
   ご予約 https://coubic.com/mimesa/268556

























・「ふだん着のスペイン料理」「スペイン料理を極める」「タパスを楽しむ 前半6ヶ月分」
  をすべて受けてくださった生徒さんに修了書を出させていただきます。


・お申し込み:
 スケジュールの更新日は月末となります。

 お問い合せ:

▷▷▷▷▷

3月のレッスン

パエリャでおもてなし・・3/12(日)3/17(金)https://coubic.com/mimesa/372161
タパスを楽しむ・・3/10(金)3/19(日)https://coubic.com/mimesa/123459

特別講習会
「沼口ゆきさんの台湾料理」3/26(日)3/28(火)

4月のレッスン 


皆様のご参加お待ちしております。

2017年2月19日日曜日

こころ温まるおもてなし☺︎

今回はわたしにとってうれしい夜となったのはバルセロナ。
友人3人が住む家がなんとホテルのたった1ブロック先だったのです。


久々に会うだけでもうれしいのに、
心こもった素敵なアレンジには感動してしまいました☺︎

なんと友人のアドリのご両親とおじさんご夫婦がジローナから駆けつけ、
カタルーニャ料理講習会をしてくれたのです☺︎




あんこうやメルルーサのアラなどでとったカルドで
煮込んだフィデウアは絶品。
こころがほっこりとしたうれしい夜でした。


2017年2月11日土曜日

マジョルカ島の陶器の村


今回はマジョルカ島で古くから陶器の地として知られる
ポルトルPòrtolを訪れました。
州都パルマから車で20分ほどの小さな村には
焼き物工房と販売店が点在するのです。


5世代に渡りその技術を受け継いでいるという
「 Sa Roca Llisa」を訪ねました。
工房の窯は100年以上も使われているそうです。


遠い昔から使われている素焼きの器をはじめ
美しい色合いの様々なお皿、器が作られています。


どれも魅力的でした!
肝心の販売店の美しい陶器の数々を撮る余裕もなく
目移りし、わたしはほぼパニック状態の興奮度。



短い滞在時間の中でしたが、デモンストレーションもやってくださいました。
練った粘土をつめてぎゅっと搾り出します。




マジョルカの伝統織物「Tela de lenguas」はかすりの織物。
これがまた美しいのです。
今回は織物まで追う時間がなかったけれど、
ぜひみなさんに伝えたいマジョルカの宝のひとつ。
そのパターンを陶器に絵付けしたものも素敵でした。



そして「シウレルSiurell」と呼ばれるかわいい笛付きの土人形。
羊飼い、山羊飼いなど護畜用笛として、
民謡の楽器のひとつとして使われていたもので
今では人気のお土産のひとつ。
見てるとほんわか癒される。
この地域ではシウレルも作られています。
次には絶対訪れたい隣村にあるこの工房


マジョルカの民芸品、魅力的で楽しいです☺︎


2017年2月9日木曜日

ねぎ祭り

暦の上ではもう春になりましたが、まだ寒い日が続いていますね。
お変わりありませんか。





先月末、ねぎ祭りへ行ってきました。
今回で4回目となるわたしのツアーで、
今回はマジョルカ、バルセロナを周り、最終日にねぎ祭りを
訪ねるという内容をプランニングさせていただきました。

ねぎ祭りはバルセロナの隣の県、タラゴナ県のバイスという
小さな町でねぎの収穫を祝う年に一度のお祭りです。

冬の風物詩でもあるバイスのねぎをぶどうの枝で焼いたねぎが
食べられるこの楽しいイベント。雨が心配でしたが、
晴れ間が出、お祭り日和となりました。


実は4年前にはじめて訪れ、今回が2回目。

チケットは1ユーロ上がり、9ユーロに。
グループは事務所でこのチケットを受け取ります。
そして立ち食べ会場広場でビニール袋と交換。
袋の中には・・・

上がった分だけか、内容が増えている!
パン1切れ増☺︎そして缶ビールが!
前回と同様に主役の焼きねぎ「カルソターダ」12本。
真っ黒です。焼き、太さにかなり違いあり。
カルソターダに欠かせない「ロメスコソース」、
わたしのは朱色でしたが、お隣さんはピンク色。
分量や混ぜ方で色や味の違いがあるのは仕方ありません。
一緒に行った人のと味を比較するのも楽しい。
オレンジ1個と赤ワイン375ml。
あ!以前より増量です!
そして毎年デザインが違うエプロン。


ねぎと呼んでいますが、実は玉ねぎ。
このバイス名産のカルソッツには独自の栽培方法があるそう。
玉ねぎの球根を土に半分見えるくらいに植え、
緑の芽が出て伸びてきたら球根の出ている部分に土をかぶせます。
ひとつの球根から何本ものねぎが出て、
やわらかく真っ白なねぎになるのです。


バルセロナから西にバイスの町へ向かう1時間あまり、
カバの生産地でも名高いペネデスのぶどう畑を
車窓から垣間見ることができます。
そんな土地柄、季節柄、ねぎは剪定した枝を使い香り高く焼くのです。

スペイン国内からの観光客も多いのが印象的でした。
小さい町の中にはねぎを焼く煙がたちこめ、
たくさんの人たちがねぎをするっと。
もしくはわたしのように悪戦苦闘・・
食べ方すっかりわすれていました。
耐えかねたカタルーニャの人に「それじゃあダメだよ!こうやって!」
とご教示いただきました☺︎
中心部を持ち、焦げ部分は一度でスルスルっと
手を汚さずむくのが正解です!

一般スペースではパンや赤ピーマンを焼く人も。
これは前回懲りたので、トング持参しました。
手前のにょろにょろがわたしたちの
チョリソーとブティファラ☺︎


民族舞踊、こどもたちのバストン舞踊、
パレードなどの催しものも盛りだくさん。








 ねぎのコカやお菓子、なんといってもねぎが主役です。
お茶のんでいて、見損ねてしまった早食い競争はどうだったかな。
事務所で日本人の参加希望の方がいらしたけど。。

       
実は以前と違っていたのはお菓子屋さんと
お肉屋さんしか開いていなかったのに、
今回は多くのお店が開いていて、
なんとトングも紙コップも所々で売られていて、
より便利に!
町のひとたちが楽しんでいたお祭りも、
今では少しずつ変わってきてしまっているのは
ありがちなことかもしれません。
それでも、このお祭りのたのしさは格別。
毎年でも参加したい!
食べ終わったゴミをコーヒーなどの飲み物と
交換してくれる交換所があります☺︎


2017年1月17日火曜日

イベントのお知らせ@湘南T-SITE

昨年12月に発売させていただいた「本当においしい フライドポテトの教科書」のイベントを行います!



湘南T-SITE「湘南料理塾」にて2月5日(日)14:00からです。

ストレートカットと手割りポテトの美味しく揚げるコツ、
いろいろな種類のディップやソース、
ケバブーフライドポテトからチョコレートフライドポテトまで
いろいろな楽しみ方をご紹介させていただきます☺︎
ご参加お待ちしております!詳しくはこちらです。





2017年1月7日土曜日

新年のご挨拶🐓


あけましておめでとうございます。

清々しい青空がうれしい新しい年の幕開けでしたね。
まだまだお正月気分でいたいものの、昨日ははや小寒。
ご挨拶遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年は忙しさに追われ、あっという間に日々が過ぎ、
ちゃんと丁寧に毎日を大切にしなかったような気がします。
いや、本当にあっという間に過ぎてしまいました。
めぐり会った方たちとの喜びやお世話になった方たちへの
感謝の気持ち、健康のしあわせを大切に心抱いたかしら・・
見つめ直し、新しい 本年はもっともっと日々を大切に
暮らしていきたいと思っています。

このブログもはじめてから10年が過ぎました。
これから、より多く記していければと意気込んでおります!
どうぞよろしくお願い致します!

今年はより明るい年になりますように。
みなさんにとって、健やかでしあわせいっぱいの年になりますように。