17日に発売したNHKきょうの料理のムック本「サラダ&スープ」です。
私のレシピも出てます。
野菜がたっぷり食べられるいつもとちょっと違うサラダやスープって新鮮でうれしいですよね♪
どこに行くにも一緒。。といえばiPod。
最近iPod touchに買い換えました。
もう大満足中です♪♪♪
より大きな画面は見やすくてきれいですし、より軽いんです。

Macユーザーの次女はほぼ同時期にiPhoneを購入。touchを買う前に娘にiPhoneを薦められたのですが、電話とiPodは別物として使いたい...と頭が固いことを言って拒否。あ~本当はバッグにひとつだけで収まったらそれって楽だったかも...そのうえこのtouchはSkypeにも対応すると聞いたら、うれしくなってしまう。。これまた大いなる矛盾。
iPod使いだけでまだまだ使いこなせていませんが、お気に入りの動画や画像をどこでもいつでも見られるのがまたうれしい。この画面だからこそですよ♪♪
iPod touchはこの秋、新型が出るそうですね。カメラ搭載だという噂です。さてどんなに進化するんでしょうか。
忙しさにかまけてブログもすっかりご無沙汰している間に7月ももう半ばになってしまいました。
梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね。
夏らしい野菜、きゅうりとなすをいただきました。このきゅうり、ことの外立派でびっくり。
まるでスペインのきゅうり「pepino」のような太さです。

スペインの家庭でよく作るのがナスのピカタ。
輪切りのナスに小麦粉をまぶして溶いた卵をからませて多めの油で焼きます。友人は小麦粉だけで素揚げのようにもよくしていました。
ナスは日本と同じ品種ですが、米ナスのように大きいものが主流です。えぐっぽさもさしてありません。
米ナスがあったら、中にチーズをはさんでちょっとボリュームをつけてみてください。もちろん日本のナスでも。画像はいただいたナスで作ったチーズピカタです。

ナスのチーズピカタ
材料
ナス
チーズ(溶けやすいチーズ)
卵
小麦粉
オリーブオイル
すべて適宜
●●●●●●
作り方
① ナスとチーズはごく薄く同じ厚さに切る。ナスに軽く塩(チーズの塩分によって)をふる。
② ナス2枚の間にチーズをはさみ、小麦粉をつけ、溶き卵に通す。
③ フライパンにオリーブオイルを多めに入れ温め、ナスの両面をこんがりと焼く。