2015年6月23日火曜日

バルセロナから


スペインの友人にも「ひんやりスープ」が届いたようです。
コラムページに参加してもらったアドリと刺繍家のラウラから
うれしい画像が送られてきました。

2015年6月22日月曜日

ひんやりスープ@蔦屋さん

各本屋さんに「ひんやりスープ」ならび始めました。
代官山蔦屋さんでも「夏をのりきる、ひんやりスープ」と題して
フェアをやってくださっています。
どーんとガスパチョのポスターが素敵です!


今回、本の中で使わせていただいたWECKさんのウェブでも
ご紹介いただきました。
WECK 容器、かわいいですね。

2015年6月20日土曜日

プチ・バル@波よけキッチン


先日、沼口ゆきさんと小さなイベントを行いました。
場所は築地・波除通り。ゆきさんのキッチンスタジオにて
気軽な立ち飲みプチ・バルで楽しんでいただきました。

波除神社ではちょうど「獅子祭」の真っ最中。
スタジオの前を幾度か通るお神輿を窓から見れるという
素敵な立地でのゆるるりとしたバルは週末2日間の開催でした。

来てくださった方、ありがとうございました☺︎

プチバルでも登場しましたチョリソーの単発レッスン、
あと2席空いております。

日程  2015年7月3日(金)11:00〜14:00

内容 本来のスペインのチョリソーは辛くないんです。
    なかなか日本では手に入らないチョリソーを
    手作りして、この夏ぜひ楽しんでください☺︎

    ● ホームメイド・チョリソー
    ● すいかのガスパチョ  
             ● 季節のサラダ
    ● ワイン

レッスン料  5500円
定員 10名

場所 mi mesa(京王井の頭線富士見ヶ丘駅徒歩5分) 
お申し込み mimesa@k-maruyama.com  
   (お名前、ご住所、電話番号、メールアドレスを明記ください)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

2015年6月12日金曜日

朝日新聞be

紫陽花もだんだんと色を深めはじめました。
東京も梅雨入りしましたね。

朝日新聞土曜日版beの”気がるにもてなし流”、
今月はわたしの担当です。
先週は”メロンのスープ2種”でした。

明日は”ひよこ豆と夏野菜のサラダ”です。
暑い日には冷やして、トマトから少し出た水分と
ビナグレットソースが混ざり、スープのように
スプーンでざくざく食べてしまう美味しさですよ☺︎
ぜひ、お試しください!

HPのお教室と単発レッスン(チョリソー)の
アップが遅れています・・申し訳ありません。
追って、更新いたします☺︎

2015年6月6日土曜日

”ひんやりスープ”発売です!

"ひんやりスープ"が本屋さんに並びはじめました!

夏だってスープがのみたい!そんなスープ好きのわがままが一冊の本になりました。

たくさん食べたい夏の野菜をぎゅっとスープの中に。
色もきれいなので、きっとモチベーションも上がるはず。
これからの暑い夏、みなさんの元気のお手伝いができたらうれしいです。



蔦屋さんで「ひんやりスープフェア」はじまりました。
画像は湘南蔦屋さんです☺︎ 
ぜひ手にとってぱらぱらっとみてくださいね!
そしてお気に入りのスープと出会えますように☺︎


2015年5月30日土曜日

掲載お知らせ

昨日アップしました読売新聞夕刊の「エスカベチェ」ですが、
鹿児島・口永良部島の噴火により、レシピの掲載が1週間延びました。
島民の方々、周辺の方々、大変な思いをされていると思います。
1日も早く噴火が静まることをお祈り申し上げます。

2015年5月29日金曜日

エスカベチェ

日中の夏のような日差しには驚かされることもありますが、
朝晩は心地よく、なかなか良い時期ではないでしょうか。

読売新聞の連載も今週土曜日で3回目となります。
前回はトルティージャ。GWに作ってくださったかな。。

4回目はエスカベチェです。
エスカベチェはスペインに古くから伝わるマリネのひとつ。
ご紹介したレシピ、こんなふうに食べてもおいしいんです。



鶏肉の身を裂いて、野菜とマリネ液と一緒にごはんにかけます。
冷蔵保存をして鶏肉のゼラチン質が固まっていても、ごはんの上で溶けるので大丈夫☺︎
ここではイタリアンパセリですが、たっぷりのコリアンダー、ヨーグルト、クミンをほんの少し。
これからの季節に爽やかな一品になります。
ヨーグルトはホームメイドなので、酸味が強め。これがまた合うのです☺︎

エスカベチェは鶏肉の他の部位、胸肉やもも肉でも大丈夫。
魚やムール貝などでも応用できるので色々試してみてください。
明日30日(土)夕刊の「おいしい!」です。